人も刺すって本当?!
ネコを飼っている方が気をつけたいのが「ネコノミ」という寄生虫です。
家の中にはさまざまな「ノミ」が居ますが、ネコノミは特に「ネコに寄生」します。
では、それはヒトを刺さないか?というと答えは「NO」で、ヒトに寄生して吸血することがあります。
今のような梅雨の時期は特に注意が必要で、湿度の高い環境では活発化して爆発的に増える傾向があります。
成虫になったノミは寄生してから48時間で産卵を始め、1日20~50個の卵を産むそうです・・・。
イメージしただけで気持ち悪いですね。
ノミは吸血して生活するので、家族の一員であるネコがかゆがっている姿を見ているのはつらいものがあります。
さらに、ノミは他の病気を引き起こすこともあるので、注意が必要です。
家守がオススメする駆除方法
家守がオススメする駆除方法としては
- ノミ取りクシ
- ノミ駆除薬
- 家の掃除&駆除
1のノミ取りクシは表面上のノミを取るのに最適です。
「ノミ取りクシ」を使うと簡単に取れるので、念入りにブラッシングして下さい。
ここで注意したいのが、取ったノミを「潰して殺さないこと」と「取ったノミをそのままにしないこと」。
まず、潰してしまうと、ノミの体内にある卵が飛び散り、かなりカオスな状態になります。
そして、クシで取ったノミをそのままゴミ箱に入れてしまうと、ゴミ箱内で繁殖して、こちらもカオス状態になります。
そんなカオスな状態にしない為に、取ったノミは水又はお湯に浸けるか、ガムテープに付けて捨てましょう。
ゴキブリもそうですが、卵まで駆除しないといけないので、何とも手間のかかる奴らなんです。
ここまで書いておいてなんですが、
ノミ取りクシの方法は効果的ですが、全てのノミを取ることはできません。
あくまでも、初期駆除&予防とお考え下さい。
1の方法でもノミが無くならない場合は2の駆除薬をオススメします。
かかりつけの獣医さんにご相談下さい。
一番有名なのが「フロントライン」シリーズです。
使い方は簡単で、短期間に駆除ができて、効果も長いそうです。
お薬も色々なタイプがあるそうなので、相談されるといいと思います。

3にある通り、ネコの行動範囲にはノミがいるので、掃除を徹底するといいです。
掃除機や粘着テープローラーなどで丹念に床掃除をして下さい。
畳にも入りやすいので、お忘れなく。
ノミ駆除は根気よく続けましょう
ノミ駆除は時間がかかります。
駆除と掃除を1ヶ月ほど地味にやり続けて初めて完璧に駆除できるのです。
そして、出だしが肝心でもあります。とにかく、見つけたら早急に手を打ちましょう。
家守ではノミのご相談も受け付けております。
ノミの駆除も積極的に行っています。
お見積りも無料なので、お気軽にお問合せ下さい。